企業案内
Company Profile

■始めに
当施設では、利用者個々の能力を引きだせるようプログラムを作成し、個々の魅力をモノづくりに表現しています。
平成30年9月20日 ミライ堂という雑貨ブランドを立ち上げて以降、かわいい作品が多くのお客様に喜んで頂けています。
みらいで人生が変わった。みらいに夢と希望か持てるようになった。みらいは、みんなの夢がかなう場所でありたいと、私達職員は日々努力をしています。
その結果、現在まで15名(令和5年6月現在)の就職者を輩出して来ました。

また、職員のレベルアップとして多くの資格取得を目指しています。

■前年度就職実績
令和5年 4月24日 男性
令和5年 7月10日 女性
令和5年 8月 1日 男性
令和5年10月25日 女性

■職員設置状況
サービス管理責任者     1名
生活支援員

(介護福祉士1名、サービス管理責任者資格者1名)8名

職業支援員         1名
賃金向上達成指導員     1名

株式会社 美来
社会福祉事業みらい
代表取締役
正来 美紀


施設紹介
about Mirai

作業スペース

多目的スペース

面談室

カードキーでセキュリティー対策
より安全にセキュリティーを強化しました。
一人一人が、安全に安心に作業できる環境を作ります。


業務内容
about work

フェルト
オリジナルの
マスコットや雑貨を
制作します。

編み物
さまざまな編み方を
用いて制作します。

水引
日本の伝統的な水引を
アレンジして制作しています。

刺繡

深谷市の人気キャラクター
ふっかちゃんグッズ
制作販売しています。

施設外就労
清掃・農作業・ノベルティ制作
エキマエワークショップ講師
HP作成・事務作業
など、様々な業務を行っています。


就労支援
employment support

・ご希望の業種や、得意分野に応じた求人の提案
・履歴書、職務経歴書の作成指導
・模擬面接の実施
・他機関との連携
※就職後も電話や訪問を行い、職場定着のフォローを行っています。


ご挨拶
greet

社会福祉事業みらいは、平成28年の元日にスタート致しました。
平成30年にミライ堂を立ち上げ、今日に至ります。

支援スタッフは、作家(利用者)個々の持つ力が何かを見つけるべく日々試行錯誤しています。
お互いに努力を重ねる中でイメージが形となり、現在の作品たちが生まれました。

支援スタッフと利用者の垣根をなくし、全員がこの会社の一員としてプライドを持ち、
お客様の笑顔に出会うために、高い価値を提供すべく日々生産活動に励んでいます。

是非一度見学にお越しください。

社会福祉事業みらい
施設長  
磯川 和美


Q&A

自由です。

社会人として相応しい服装をお任せしています。

埼玉県の最低賃金を保証します。

10時から15時(昼休憩60分)です。
詳しい内容は個別にお問い合わせ下さい。

複数の作業を体験できるよう機会を持ち、適性を見て選択を行います。

はい可能です。
スタッフや仲間からの指導が得られますのでご安心下さい。

はい可能です。
男性でも編み物やフェルトで活躍されています。

10時までにお電話で連絡をお願いします。

個別でご相談に応じます。


お知らせ
notice

ミライ堂価格改定のお知らせ


いつもミライ堂をご利用下さいまして誠にありがとうござぃます。

ミライ堂はこの度、大幅な価格の見直しをさせていだくことになりました。

現在までの価格設定につきましては、お客様のご期待や利用者のやり甲斐となるよう、人件費や材料費、制作時間を度外視をしたものでありました。

今後も一般で働くことの難しいハンデを持つ利用者の生活基盤となる雇用の継続を維持する為、
令和6年5月1日より新価格にて販売をさせて頂きす。
皆様にはご迷惑おかけしてしまい申し訳ありません。

これまで以上の技術の向上とミライ堂らしい商品の提供を目指し、皆様の暮らしをくすっと笑顔に出来るよう従業員一同取り組んで参ります。

どうぞこれからも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


ミ ラ イ 堂

←はみらいのPVです。
こうしたPVの作成、曲の作詞作曲などの業務も請け負っています。
YouTubeのみらいのチャンネルには他にも動画をあげているのでぜひ見に来てください。

ミライ堂の仲間の過去、思いの変化を 作詞、作曲、PVまでミライ堂が作らせて頂きました。
曲を作ると聞いて快く歌って下さった海蔵亮太さん とても素敵な声で感動でいっぱいです。
ミライ堂は障害や病気で生き辛さを感じている人達が 誰かの為になれる、そんな自信を取り戻す事が出来る場所です。
ただ、長い時間生きづらさを感じた私達は心の回復もゆっくりで、出来る事も多くありません。
そんな私達に優しさをありがとうございます。
「僕らの光」 温かい心でお聴き下さい。

「僕らの光」のMVが完成しました!

SDGs社会貢献事業

埼玉県SDGsパートナー登録いたしました。すべての人に健康と福祉を
社会福祉事業みらいでは、生きづらいと感じている人に勇気と希望を提供する事を目的とした楽曲を制作しています。幅広く前を向いて歩く奇跡を発信したいです。そして1人で悩みを抱え込まない社会を作りたいと考えます。障がいがあるからこそ、大切にしたい1人1人の生き方。弊社では頑張る姿1人1人にスポットをあて、同じ障がいで悩んでいる方々の力になれる歌を作り届ける活動を行っています。
目標
歌を通じて悩んでいる方の力になる事。悩んでいるご本人だけではなくご家族や、職場のみな
さんの力となれるように、時には声をかけあえる社会を目指します。
地域の福祉事業者が集まり横のつながりを強め、より良い福祉を作るための勉強会などを行い
ます。

地域貢献事業

深谷の豊かな恵みの産業である農家さんと福祉の連携を行っています。深谷の農業を盛り上げようと楽曲「野菜王国」を制作。作詞・作曲・MVミライ堂 コーラスはミライ堂利用者が。歌はおだともあきさんが歌ってくれました。道の駅おかべの野菜コーナーで流れています。「深谷のかっこいいお兄さん達が作るねぎは甘い恋の味~」から始まる野菜が大好きになる歌は小さい子から大人まで歌える振り付けもついています。

地域貢献ボランティア活動

2023年深谷ねぎまつりからミニチアにてねぎ祭りを宣伝。翌年2024年には深谷ねぎまつりのポスターに。2025年には社会福祉事業みらいの職員と利用者がカルソッツの焼き場で大活躍いたしました。

地域の農家さんと共に大切にしたい地元の味です。

たくさんのご来場お待ちしております。

たくさんのご来場ありがとうございました。